top of page

【車いす安全整備制度】とは?

 「車いす安全整備制度」とは、JISCBA認証指針・・手動車いすに明記されている「組立・整備についての知識及び技能を有する者」を車いす

安全整備士と認定し、安全整備士が所属する車いす販売店、貸与事業所を車いす安全整備店として認める制度です。車いす安全整備士は、車いすの点検・整備を行い、その車いすが工業標準化法等に定める安全な車いすである事を確認します。また、車いす利用者・介助者に正しい利用の仕方を指導することによって、車いすの安全利用と事故防止を図る事を目的とするものです。

【車いす安全整備士】とは?

 一般社団法人日本福祉用具評価センターが実施する「車いす安全整備士講習会」を受講し、「車いす安全整備士認定試験」に合格し、車いすの 点検整備と安全利用の指導について専門的な技能をもち、車いす安全整備制度推進の中心的な役割を果たす者です。

 車いすの整備について・・・・

車いすの整備は、自転車をいじった事がある人や工具の扱いに慣れている人ならなんとなくできそうに思えます。

しかし、幾つかの手順やポイントがあり、それを間違えるとかえって危険な状態にしてしまいます。

 是非、車いす安全整備士にまかせて下さい。

車いす安全整備士
 資格登録番号 第10964ST
 一般社団法人 日本福祉用具評価センター
車いす安全整備士 認定証
認定証>
bottom of page